修理速報
本日は充電をしても電池表示が一向に増えず、電源がつかないというご相談をいただきました。
充電をした時に画面に反応がある場合の原因はバッテリーの劣化である場合がほとんどです。1年以上使われている方はバッテリーの劣化が始まっている頃なので注意してください。
今回修理を行ったのはiPhone5のバッテリー交換だったのですがなかを開けてみるとパンパンに膨張してしまっていました!
バッテリーはかなり頑張ってくれていたようです、、、😱
充電しても何も表示されない場合はドックコネクターが正常に動作していない可能性があります。
また、カメラやアプリなどの調子が悪いとのご相談も受けることが多いです。アプリが正常に動作しない時の応急処置としてアプリの初期化という方法があります。
アプリを開いている状態で電源ボタンを長押し、電源を切る画面が出たらホームボタンを長押しするとアプリが初期化され、正常に起動する場合があります。
調子が悪いなと思ったらまずアプリの初期化を試してみてください。
それでも改善されない場合は部品が壊れている、またはシステムに異常が出ているかもしれません。
iPhoneの調子が悪いなと感じている方はお気軽に当店にご相談ください!
