iPhoneお役立ち情報
スタッフブログ
セルフ修理は大変危険です。是非当店にご相談ください。
[2019.02.21] スマホスピタル姫路
カテゴリー:スタッフブログ
素人の自己修理の危険性について。
iPhoneの画面が割れてしまったり、バッテリーの持ちが悪くなってきたなど、修理に出したいけど値段が高額であったり、
時間に余裕がなく早く直してしまいたいといった理由で自分で修理に挑戦してみようと思われる方もいらっしゃるかと思います。
もちろん、手先が器用な方や、経験のある方は出来ないことはないかと思いますが
全く知識がなく、分解を初めてされる方が挑戦するのは絶対に危険なので推奨できません。
というのも、当店に修理の依頼をいただくお客様の中で、自分で修理をしてみたところ手持ちのiPhoneが故障してしまった、
使えていた機能が使用できなくなってしまったなど、直すつもりが逆に故障させ悪化させてしまったという方が結構います。
そうなってしまうと元々は画面の割れのみの料金だったものが、例えばスピーカーから音が出なくて通話が出来なくなってしまった、
ホームボタンが押しても反応がなくなってしまったなど、パーツの料金を上乗せで修理しなければならなくなってしまう事も少なくないです。
それもパーツ交換で改善が見られればいいですが、基板自体を傷つけてしまっている場合は直すかどうかも怪しいです。
例えば、バッテリーの持ちが悪くなったと交換するときに、画面部分も外すんですが、「外す」ということは
もう一度装着しないとだめですよね!?
そのときに、画面と本体を接続するコネクター部分を傷つけてしまうと、画面が映らなくなったり、タッチが効かなくなってしまう場合もあるんです。
そうなると、基盤修理が必要になってしまうので、余計修理費用がかかってしまう可能性があります。
当店では、日々様々な修理ご依頼をいただいております。
特に多いのが画面割れの修理ですが、新しい画面に付け替える作業のときにうまくはまらない時があります。
なぜかと申しますと、iphone本体のフレーム自体が曲がっている影響によるものです。
5,5s,seでしたら厚みがあるため、曲がることはそうそう少ないのですが
6シリーズ以降は薄型になりましたので、本体が曲がりやすくなっているようです。
本体が曲がってしまうと、本体内部の心臓部分といっても過言ではないロジックボードという基盤に負荷がかかってしまい、本体の動作に悪影響が起こります・・・。
iphoneの画面を割ってしまい、修理に出す際ですが、是非お客様自身でフレームが歪んでいないか目視で確認していただき、もし歪んでいるようでしたら念のためデータのバックアップをとられることをおすすめ致します。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>