iPhoneお役立ち情報
スタッフブログ
iPhoneの空き容量を確保するとっても簡単な方法♪
[2018.11.20] スマホスピタル姫路
カテゴリー:スタッフブログ
iPhoneって端末によっては容量が違いますよね。
写真をたくさん保存していたり、アプリをたくさんダウンロードしていたり
それによってiPhoneのストレージの容量は少なくなっていきます。
iOS11からストレージ容量を簡単に確保できる
実はこの方法、米アップルのサポートの公式youtubeチャンネルで紹介されているんです!(^^)!
やり方はとっても簡単♪
まずは「設定」アプリを開きます。
設定を開いたら「一般」を選択しタップしてください。
一般を開いて下に少しスクロールすると、
「iPhoneストレージ」がございますのでそちらをタップします。
iOS11では効率よくストレージの空き容量を確保するためのオススメの方法を提案してくれます。
オススメとして提案された方法を「使用」にすると、自動的に空き容量を確保してくれるんです(*^▽^*)
これは便利!!
今回は「非使用のAppを取り除く」を使用すれば、使っていないアプリを自動で取り除いて容量を確保してくれます。
ただ、アプリで作成した書類やデータは保存されます。
アプリごとに不要なデータを選んだり、削除したりできる
このように一覧で容量を確認できるの、使っていない不要なアプリなどは削除しましょう!
例えばLINEを選択するとこのような画面になります。
「Appのサイズ」
どれぐらいの容量なのかを確認することができます。
ですので保存の必要のないものはここで削除することができます。
アプリは取り除いても再インストールできる
使っていないアプリや、利用頻度の低いアプリは「Appを取り除く」でアプリの容量ストレージを
確保することもできますよね。
たとえこの操作をしても、アプリや作成したデータなおで保持されるようです(^_-)-☆
とっても画期的ですよね!!!
ですので、App Storeでアプリを再インストールすればデータは元に戻るということです♪
元々の容量が少ないかたは、残りの容量が5GB以下なんでこともざらにあります。
ですが、容量は最低でも5GBぐらいは残しておくことをオススメしています。
その理由の一つとしては、以前あった症状で「勝手に写真やLINEなどが消えてしまう」
こんな恐ろしいことがありました。
原因は定かではないですが、そういう端末は容量が殆ど残っていませんでした。
恐らくiPhoneが容量を空けるために、勝手にデータを消してしまうのではないかと
考えられます。
ですので、普段からのこまめなバックアップと容量の確保はやっておいた方がよさそうですね。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>
-
<<前の記事
【画面割れ放置派のみなさん】画面割れを放置した結果をご覧ください -
次の記事>>
iPhoneの動作が重い…そんな時には!!