iPhoneお役立ち情報
スタッフブログ
ソフトウェアのアップデートのメリットとデメリット
[2018.11.18] スマホスピタル姫路
カテゴリー:スタッフブログ
目次
その症状、単なるバッテリーの劣化じゃないかも。。。
「最近、いきなり充電の持ちが悪くなってきて・・・バッテリーの交換をしてほしいんです」バッテリーの交換の依頼の中でも特に多いこの症状ももしかしたらソフトウェアのアップデートが原因かも。。。
もしこれがバージョンアップによって消耗が激しいというのであればバッテリーを交換してもあまり改善が見られないことも。。。
そもそもソフトウェアのアップデートって?
iOSのバージョンアップは基本的に最新機種のバグの改善であったり機能の付け足しです。最新機種に向けているのでそれが少し前の端末であればどうしても消費電力が追い付かず劣化が早まってしまいます。
バージョンアップをしていない方もいれば良いと思って毎回行っている方、ずっと出てくるから鬱陶しくてバージョンアップするという方それぞれあると思いますが、特に今使っている分に不満が無ければバージョンアップしなくても良いかも。。。(;´・ω・)
ここ最近出ていたiOSのバージョンは古い端末にも向けられていてバージョンアップによって遅くなってしまった動作の改善やバッテリーの消耗の速さの改善などもありましたが端末によって【動作も早くなったしバッテリーの持ちがすごくよくなった!】という方もいれば【バッテリーの減りがものすごく早くなった】という方もいて端末によってそれぞれです。
どうして、バージョンアップするとバッテリーの持ちが悪くなるの?
例えば、iOS11ではコントロールセンターのカスタマイズが出来るようになり元々設定されているアプリなどを削除出来たり自分のよく使う機能を設定出来たり出来るようになりました。
iOS12ではスクリーンタイムが見れるようになったり。。。例えばiPhone6であれば元々購入した時よりも使える機能が増えたと思います。そうなればもともとの消費にプラスして新しい機能の消費も増えます。それにあまりにも日常的に使用するので忘れがちですが
iPhoneは精密機械。どうしても使っていくごとに本体も経年劣化していき処理する速度も落ちてきてしまいます。
そういったことも重なってバッテリーの劣化も早まっていきます。
結局、バージョンアップはしない方がいいの?
先ほどもお伝えした通り、バージョンアップは昨日の付け足しをしてくれます。付け足された機能は便利なものばかりです。
それに本体にそのバージョンが合っていれば本体の動作も早くなったり、中にはバッテリーの持ちがよくなった!という方もいます。
なので、今使っている端末は長く使うつもりはない。という方はバージョンアップを行ってみても良いのではないでしょうか?
バージョンを上げたiPhone6のバッテリー交換の修理速報です!
是非ご覧ニなって参考にしてください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>