iPhoneお役立ち情報
スタッフブログ
iPhoneのスピーカーは一種類ではありません!
[2018.11.08] スマホスピタル姫路
カテゴリー:スタッフブログ
本日はiPhoneのスピーカーの種類のご説明をしたいと思います(‘ω’)ノ
iPhoneは精密機器になりますので、中にはたくさんのパーツが詰まっています。
ですのでスマホ一台あれば、電話機能だけではなくゲームをしたり動画をみたり
はたまたカメラ撮影をしたり、音楽プレーヤーにもなったりなど
とても多様多種ですよね♪
ですが長年使用すると、やはり経年劣化やそれに伴う故障は避けられません。
まず一番故障すると困るのが液晶です。
ここが壊れると、ただのガラクタ同然になってしまいますよね( ;∀;)
そして次に困るのが、スピーカーの機能です。
この部分が壊れてしまうと、電話ができなくなったり
音楽が聴けなくなったりします。
お仕事でも常にスマホは必需品ですので重要な電話などができなくなってしまうのは
かなり困りますよね((+_+))
iPhoneには2種類のスピーカーがあります。
どのような症状がでているのかによって、交換するパーツが変わってきます。
まずは・・・
音楽や動画の音が出なくなってしまった場合
ある日突然、「あれ?再生されてるのに全然音がしない!!!」
なんてことが起こります。
音楽アプリや動画再生サイトなど、たくさん試したけどどれを試しても音がでない(;O;)
このような症状の場合、どこが故障や不具合を起こしているのでしょう?
それは【ラウドスピーカー】とういうパーツです。
場所はiPhoneのホームボタンの右横についています。
音楽や動画の音はこのパーツがだしているんです。
ですので、上記のような症状がでた場合は【ラウドスピーカー】の交換をしましょう♪
そしてお次は・・・
電話している時、相手の声が聞こえない
電話をかけると、相手には自分の声が届いているのに
相手の声が全く聞こえない!!!
一生「もしもし?もしもし?」のループです(涙)
最悪イヤホンに繋げば聞こえるかもしれませんが、毎回イヤホンに繋げるのは
とても面倒な作業ですし、これを続けるのは無理ですよね・・・
このような症状の場合は交換するのは【イヤースピーカー】のなります。
その名の通り、iPhoneで通話する時に耳をあてる位置についているパーツです。
とても小さいパーツで、4つの接点が合わさって音がでるのですが、
例えばiPhoneを落としてときに接点部分がずれてしまっただけでも
機能しなくなることがあります。
ですので、上記のような症状や不具合が出た場合は【イヤースピーカー】の交換をしてみましょう(*^▽^*)
「こういう症状にときはどこを修理すれば改善するの?」などの疑問がある方は
お気軽にお問合せいただくか、当店までお越しくださいませ!
ご相談だけでも大丈夫ですよ♪
皆さまのお越しをお待ちしております!(^^)!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>
-
<<前の記事
【映画で学ぶ】スマホを落としただけで起こりうるサイバー犯罪 -
次の記事>>
ネット購入のリスク