iPhoneお役立ち情報
スタッフブログ
故障の原因は1つではない 自宅でできるメンテナンスで経年劣化を抑える
[2018.06.30] スマホスピタル姫路
カテゴリー:スタッフブログ
経年劣化がどこから始まるのか
バッテリーの寿命は2年と言われています。
たしかに当店に持ち込まれるバッテリー交換依頼も2年前後使用されているスマホが多い。
ともいいますが、機械というのはだいたいが寿命2年といわれています。
スマホに限らず家電とかもそうなのです。
これぞ大量消費社会。
一言にスマホの寿命といってもそう単純な話でもありません。
もちろんなかのパーツは一つではありません。
バッテリーも液晶もカメラもイヤホンジャックも別パーツがコネクタやハンダでくっついています。
となるとどこか一つのパーツが経年劣化により使用できなくなることが多々あります。
これがあまり使用しない機能ならいいんですが・・・
だいたいは酷使してきたパーツからだめになるものでして(;´∀`)
液晶の黄ばみ・充電のもちが悪い・イヤホンを挿しても反応しない
こういった普段から使っている部分がへたってしまうのでした。
経年劣化の筆頭、バッテリー
どのパーツも劣化には逆らえない。
そのなかで特に多いのがバッテリー。
充電がたまらない減りが早いから始まり、
急に電源が落ちたりする、
最後には電源をいれようにもうんともすんともいわないというところまで。
なにをするにもかならず動いている部分だからこそ劣化は早いのでしょう。
減りが多少早くなるのは使っていくうちでしかたのないこと。
しかし、家を出る時には100%だったのに最寄り駅につくころには60%という方!
絶対バッテリー交換した方がいいですよ!
一時的に負荷を軽くするには、
起動したまま放置しているアプリを終了したり、
むしろ長らく使っていないアプリを削除するのもあり。
他にはいらない写真を削除するなど空き容量を増やしてあげるのもいいでしょう(∩´∀`)∩
バッテリーと思いきや?まさかの充電口
と、バッテリーの劣化について語ってまいりましたが1つ気をつけなければいけません。
原因は1つではないということ。
もちろんバッテリーの可能性がおおい症状たちですが。
なかにはバッテリーが原因でないことがあります。
そのなかで多いのは充電口の不調です。
やはり充電するためには充電器を挿さないといけませんし、
その差し込むところがダメになっていたら充電がたまらないのも当然。
みなさんの充電口は無事ですか?
ほこりがつまっていませんか?
実は修理に持ち込まれるなかで半数はこのほこりのつまりによる接触不良です。
充電機を挿したときに奥まで刺さっていない場合はこの可能性大です!
1度のぞいてみて違和感があれば掃除してみるのもありでしょう(/・ω・)/
スマホスピタル姫路キャスパ店
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>
-
<<前の記事
修理時バックアップで安心修理ができる!スマホスピタル江坂店のご紹介です(^^)/ -
次の記事>>
iPhoneのカメラ活用方法!