iPhoneお役立ち情報
スタッフブログ
iCloudでバックアップを取る方法 無料分の容量を増やす方法とは?
[2020.03.15] スマホスピタル姫路
カテゴリー:スタッフブログ
iCloudでバックアップを取るには
iPhoneのバックアップ方法は2つ。
・iTunesでPCに保存する方法
・iCloudでサーバー上に保存する方法
今回はiCloudでデータを保存する方法についてご紹介しましょう!
iTunesでPC上に保存する方法はコチラの記事で紹介しています。
>>iTunesでバックアップをとろう!写真付きで分かりやすく解説します<<
1.まず「設定」アプリを開きましょう。
そして一番上の「Apple ID」をタップします。
2.「iCloud」をタップします。
3.下へスライドしていき、「iCloudバックアップ」をタップします。
4.iCloudバックアップを「ON」にしましょう。
これだけではバックアップは始まりません。
ONにすると下に「今すぐバックアップを作成」
という項目が出てくるのでここをタップしましょう。
これでiCloudへのバックアップ作業は終わりです。
あとはiPhoneが自動的に処理してくれます。
数分~数時間かかる作業なので焦らず待ちましょう(‘ω’)
ちなみに、「今すぐバックアップを作成」が
グレーアウトしていてタップしても反応しない!
という方は、その下に書いてある
注意事項に当てはまっているかもしれません。
・iPhoneをコンセントに繋いでいるか
・iPhoneをWi-Fiに繋いでいるか
この二つが重要になります。
*バックアップの最中にしてはいけない事
バックアップ中はiPhoneがデータを読み込んでいる状態です。
iPhoneの電源が落ちないように
コンセントからケーブルを抜かないよう気をつけましょう。
また、Wi-Fiの接続が切れてしまうと
バックアップデータが破損してしまい、
文字化けしたり消失する可能性があります。
バックアップ可能容量が足りない時は?
バックアップを取るにもすべてのデータの
バックアップが取れるわけではありません。
なぜなら、iPhoneのバックアップ可能容量は5GBだけなんです!
「5GBじゃ足りない」
「データの移行の時だけでいいから容量を増やしたい」
とお悩みの方。
ご安心ください。
先ほど5GBだけと言いましたがこれは
無料で使える容量になります。
つまり…
月額課金でさらに容量を増やすことが出来るんです!
その方法も今回は一緒にご紹介します。
iCloudのバックアップ容量を増やす方法
1.「設定」アプリを開きましょう。
つぎに、「Apple ID」をタップします。
2.「iCloud」をタップします。
3.「ストレージを管理」をタップします。
4.「ストレージプランを変更」をタップしましょう。
ちなみにここに書いてあるGB(ギガバイト)の数値が、
現在使うことが出来る容量プランになります。
5.「アップグレード選択」からお好きなプランを選びましょう。
バックアップを取りたい容量の
すこし大きめを選んでおくと安心です。
プランをタップした後は右上の「購入」を
タップすればお支払い画面へ移行します。
お支払方法は、クレジットカード決済やキャリア決済など
お好きなものを選べますよ。
購入が完了すればバックアップの準備は完了です。
また初めに戻りバックアップ作業をすすめましょう。
iCloudでバックアップを取ることのメリット
何と言ってもPCがなくてもバックアップが取れることです。
また、自動バックアップをONにしておけば、
・充電中
・Wi-Fiに接続中
という2つの条件が揃えば勝手にバックアップを取ってくれます。
日々更新され続けている写真フォルダも
自動でバックアップされていくので、
突然の故障でも慌てることはありません。
スマホスピタルには多くのスマホ修理依頼が
寄せられていますがみなさん、
「バックアップを取ったことがありません」
とおっしゃいます。
もしもの時に備え出来る限りの対策は必ず行いましょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>