iPhoneお役立ち情報
スタッフブログ
iTunesでバックアップをとろう!写真付きで分かりやすく解説します
[2020.03.10] スマホスピタル姫路
カテゴリー:スタッフブログ
バックアップを取る方法は2つ
普段からiPhoneのデータをPCやサーバー上に保存しておくと、
突然の故障でもデータを復旧することが出来ます。
その方法も実はとっても簡単!
・iTunesでPC上に保存
・iCloudでサーバー上に保存
の2つから選ぶことが出来るので、
自分の環境に合わせて最適な方を選択しましょう。
しかし、バックアップの方法を知らない方も多い…
そこで今回はiPhoneのバックアップ方法をお伝えします!
この記事ではiTunesを使った方法を紹介します。
iCloudを使った方法は、こちらの記事で紹介しています。
>>[iCloud]iPhoneのバックアップ方法をご紹介します!#1<<
iTunesでバックアップをとる方法
ご自宅にパソコンがある方はiTunesというアプリケーションソフトを使って、
パソコンのフォルダ内にデータを保存する事が出来ます。
このiTunesというソフトはApple公式サポートのアプリなのでご安心ください。
iTunesがPCにない場合
インターネット検索で「iTunes」という単語で検索をすると
Appleの公式ホームページが出てきます。
あとは「Windows用(もしくはmac用)のiTunesをダウンロードする」
というボタンを押して画面の指示に従って進めば準備は完了です。
iTunesがPCにある場合
まずはiTunesを開き、iPhoneをPCにケーブルでつなぎましょう。
こんな画面が出てきたら赤丸で囲っているスマホマークをクリックします。
もしスマホマークが出てこなければ、
iPhone側の画面をチェック!
このコンピュータを信頼しますか?という表示が出ていれば「信頼」を選んでください。
また、ケーブルが合わずiPhoneが正常に認識されていない場合もあります。
しばらく待っても表示されない時は、別のケーブルで試してみましょう。
次の画面ではパソコンに接続したiPhoneの詳しい情報を確認できます。
この中のバックアップという項目を今回は使います。
自動的にバックアップの「このコンピュータ」にチェックが入っているか必ず確認してください。
写真では赤矢印のところですね。
チェックが入っていれば、
赤丸で囲ってある手動でバックアップ/復元の「今すぐバックアップ」をクリックしましょう。
これで作業は完了です。
バックアップはパソコンが行ってくれるので完了までしばらく待つだけです。
完了すると最新のバックアップのところに日時が記載されるので、
念のために確認しておくと安心です。
*途中でケーブルを抜いたり、Wi-Fiを切ったりしない!
バックアップ中はデータを読み込んでいる最中です。
そんななか突然接続を切ってしまうとiPhone本体の故障に繋がります。
この時リンゴループという症状になりやすく、
復旧も難しくなるので絶対に接続が切れないようにしてください!
時間があるタイミングにこそバックアップを
iPhoneのバックアップ作業は時間がかかる作業です。
特に、最近は大容量iPhoneが増えてきたので、
その分バックアップにかかる時間は伸びる一方。
その間スマホを持ち歩くこともできないので、
仕事や学校がお休みの日にバックアップをとるのがオススメです。
2月ごろから世間では話題をかっさらっているコロナウイルス。
流行によって不要不急の外出は避ける動きが出ています。
なんとなーく家にいるけど何もしていない。
そんな時間はありませんか?
3月に入ってからはいろんな動画配信サイトが無料配信をはじめ、
電子コミックの期間限定無料も始まりました。
いまこのタイミングだからこそ、
万が一スマホが故障したときの対策を兼ねて、
バックアップを取っておきましょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>