iPhoneお役立ち情報
iPhone・最新スマホ情報
スマホの画面が浮く?!実はコレ、原因は画面じゃなくて…
[2019.03.12] スマホスピタル姫路
カテゴリー:iPhone・最新スマホ情報
スマホの画面が浮いてる…?
そんな時、画面の変形?と思われる方も多いようなのですが…
実はそれ、画面ではなくてバッテリーが原因であることがほとんどなのです。
もちろん落とした時に画面が浮いてしまうということもあるのですが、
何も覚えがないのに画面が浮いているということであれば、
バッテリーが膨張している可能性が高いです。
バッテリーが膨張してしまう原因は…?
バッテリーが膨張する原因は大きく分けて2つです。
●バッテリーの劣化
●環境
これらが原因でバッテリー内にガスが発生し膨張が起こります。
【バッテリーの劣化】
バッテリーは消耗品です。スマホのバッテリーの場合だと、寿命は大体1年半~2年ほど。
ある程度の期間使用すると、どうしても性能が下がってしまいます。
性能の低いバッテリーは、充電の減りが早い・充電のたまりが遅い・突然電源が落ちるなど様々な不具合の原因になります。
そのまま放置を続けるとバッテリーの膨張が起こる可能性大です!
バッテリーの不具合を感じた場合は、出来るだけ早めにスマホ修理店に相談しましょう。
【直射日光の当たる場所・高温な室内などに長時間放置する】
バッテリーは熱に弱く、直射日光の当たる場所や高温な室内などに放置すると膨張することがあります。
以前当店にご来店された方の中には、
「夏場の車内に1時間放置しただけなのに、画面が浮き上がり今にもネジがはち切れそう…!」
という方も…。
暑い場所・直射日光の当たる場所でのスマホの修理は極力避けましょう。
室内の場合は定期的に窓を開けるなどをし、換気を行いましょう。
放置はダメ?膨張していても問題なく使えているけど…?
スマホの画面が浮いていても問題なく使えているから…と、バッテリーの膨張を放置する方が多くいらっしゃいます。
それ、本当に問題ないのでしょうか?
【バッテリーの放置を放置すると…】
●膨張したバッテリーが画面を圧迫
バッテリーがどんどん膨らむと画面をぎゅうぎゅうと押し上げます。
その圧迫によって、タッチが効かない・誤タッチが起こる・圧迫痕が出るなどの不具合が起こる可能性が高いです。
●膨張したバッテリーが基板を圧迫
スマホの基板は、人間でいうところの脳みそです。
膨張したバッテリーに圧迫されると、上手くシステムの処理を行うことが出来なくなります。
その結果、電源がつかなくなってしまう・再起動を繰り返すなどの不具合につながることがあります。
どちらも早めのバッテリー交換で防げる症状です。
スマホの故障は放置すると2次故障に繋がる可能性がありますので、
故障した!と思ったらすぐに修理店に相談しましょう!
▼バッテリー交換の料金はコチラから
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>
-
<<前の記事
普通に使ってるだけなのにiPhoneのバッテリーの減り早いな・・・その原因教えます! -
次の記事>>
冬季にバッテリー交換が多い理由とは⁈