iPhoneお役立ち情報
iPhone・最新スマホ情報
【iPhone】タッチが効かない?!そんな時に試してほしいタッチ調整
[2019.03.07] スマホスピタル姫路
カテゴリー:iPhone・最新スマホ情報
iPhoneのタッチ操作が上手くできない
タッチが効かない・・・反応が悪い・・・
このような問題でお悩みではないでしょうか?
こんな時iPhoneの故障を疑われる方が多いかと思いますが、
実は設定を変更するだけでタッチの感度を調整することが出来ます!
「タッチ調整」でタッチの感度を調整しよう
タッチ調整はたったの3つのステップで行うことが出来ます。
方法は簡単!下記の通りに試してみましょう!
【ステップ1】「設定」を開き「一般」を選択する
【ステップ2】「アクセシビリティ」を選択する
【ステップ2】タッチ調整を行う
★「タッチ調整」をオンでタッチ調整を行います
★保持継続時間維持
タッチ操作を行ってからタッチと認識されるまでの時間を調整できます
★繰り返しを無視
画面を連続タッチした時に、1回のタッチとして認識します
★タッチ開始位置を使用
はじめに指で触れた位置をタッチした部分として認識します
★タッチ終了位置を使用
最後に指を離した位置をタッチした部分として認識します。
「タッチ調整」をしても感度が悪い場合は??
設定を変更してもタッチが効かない!
そんな時はiPhone以外に問題がある可能性があります。
例えば・・・
・画面保護フィルムが感度を下げている
・手汗(または水分)のせいでタッチが認識されない
・静電気のせいでタッチが効かない
などです。
特にガラスフィルムなどの分厚い保護フィルムは、画面の感度を下げてしまうことがあります。
フィルムを貼っていてタッチが効きにくいという場合は一度フィルムを外してみましょう!
また手に水分が付着しているせいでタッチが上手く反応しないということもありますので、手が濡れていないか確認しましょう。
手汗をよくかく方や水仕事をする方は手が濡れている場合があります。
その場合は手を拭いてからiPhoneを操作しましょう。
保護フィルムは取った!手も拭いた!
それでも反応なし!という場合は画面に静電気が発生している可能性があります。
一度、静電気除去クロスなどでiPhoneの画面拭いてみましょう!
静電気除去クロスがない場合は、目の細かい布などで試しましょう!
何をしてもダメ・・・そんな時は強制終了を試してください。
強制終了は、普段の「電源オフ」とは異なります。
iPhoneの機種によっても方法が異なりますので下記の記事を参考に強制終了を行ってください。
最後の砦、強制終了を試すもタッチ感度は戻ってこず・・・
その場合は故障しているかもしれません。すぐに修理店に相談しましょう。
★兵庫県内スマホスピタルは姫路キャスパ店を含め5店舗!
iPhone画面交換60分!日帰り修理はスマホスピタルで!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>