iPhoneお役立ち情報
iPhone・最新スマホ情報
スマホの発熱は夏限定の不具合ではありません!冬のスマホの発熱にご注意ください!
[2019.02.21] スマホスピタル姫路
カテゴリー:iPhone・最新スマホ情報
スマホの発熱にご注意ください
スマホの発熱・・・気温の低い今の季節には関係のないことだと安心していませんか?
実はまだしばらく寒さが続くこの季節でも、スマホが発熱することがあります。
その結果、動作が思い・フリーズするなどの症状が表れることも・・・。
最悪電源がつかなくなってしまうこともあります。
スマホの発熱は人間の熱中症と同じで、暑い夏に起こるものでしょ・・・?
と思われている方も多いかもしれません。
確かに暑い夏場はスマホの発熱が起こりやすい季節ですが、
実は冬だからこそ注意しないといけない発熱の原因あがあるのです・・・。
こんなに寒いのにスマホが発熱する原因って?
【暖房による発熱】
この季節だからこそ気をつけて頂きたいのが、暖房によるスマホの発熱です。
今の季節、ホットカーペットやコタツを使用されているご家庭も多いのではないでしょうか?
そして、ついうとうと・・・ホットカーペットの上やコタツの中で寝落ちしてしまった・・・
ということも多い季節です・・・。
その時に、スマホがホットカーペットの上に置きっぱなしになっていたら・・・?
ズボンのポケットに入れたまま、コタツで寝落ちしていたら・・・?
スマホが発熱する恐れがあります。
さらに、それが一晩中続くと・・・熱によってスマホが故障してしまう事がありあます。
ホットカーペットやコタツを使用している場合は、スマホをカーペットの外に置く・コタツの上に置くなどの工夫をしましょう。
また、ヒーターやストーブの近くに長らく放置することも危険です。
スマホを暖房付近に近づけないようにしましょう。
【カイロによる発熱】
冬になると、ポケットにカイロを入れている方も多いのではないでしょうか?
ついいつも通りカイロの入ったポケットにスマホを入れてしまうと、大変です。
カイロの熱でスマホが発熱し、バッテリーが劣化してしまったり基盤が故障してしまうケースがあります。
ポケットからスマホを取り出すと、触れないくらいに熱くなっていた・バッテリーがすごく減っていた・・・という場合がありますので、注意しましょう。
まだしばらく続く暖房の季節・・・。
冬は「ついうっかり事故」によるスマホの発熱が多い季節です。
ついうっかりコタツの中に放置・ついうっかりホットカーペットの上に放置・ついうっかりカイロと一緒にポケットに・・・
これらはどれも防げる事故です。
スマホは精密機器です。
熱さ・寒さには弱いため、人間と同じように空調管理などをして一定の温度をたもってあげなければいけません。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>
-
<<前の記事
セルフ修理は大変危険です。是非当店にご相談ください。 -
次の記事>>
iPhoneが水没してしまったら?