iPhoneお役立ち情報
アクセサリー情報
【原因は充電器】故障じゃないかも!iPhoneの充電ができない時に試すこと
[2020.12.21] スマホスピタル姫路
カテゴリー:アクセサリー情報
目次
iPhoneの充電が溜まらない時は、ついiPhoneの故障を想像しますが、実は充電器が故障していることの方が多いんです。
『充電出来ない!』と感じた時は、まず充電ケーブルの故障を疑いましょう。
iPhoneの充電ができない時に試すこと
iPhoneの充電ができない原因は、充電器の不具合かもしくはiPhoneの不具合です。
どちらが原因かを確かめるには、まず普段使用している充電器とは別のもので充電を試してみる必要があります。
他の充電器を使用した時に充電ができるのであれば充電器の不具合、充電器を換えても充電ができないのであればiPhoneの不具合であると判断出来ます。
充電器が壊れていたら
充電器の故障が確認できたら、潔く買い替えるしかありません。
充電反応が悪いまま使用していると、発火する恐れもあります。
不具合を感じた場合はすぐに買い替えましょう。
充電器が故障する原因
iPhoneの充電ケーブルは一見破損がなくても、内部の導線が断線していることがあります。
普段の使用方法を見直すと、以外にも故障の原因になり得る行動をとっているかもしれません。
次に紹介する行動に当てはまるものがあれば、すぐに改善を心がけてください!
充電ケーブルを引っ張っぱる
コンセントから充電アダプターを抜く際にケーブルを引っ張る…充電中のスマホを手元に引き寄せる際にケーブルを引っ張る…というように、ケーブルを引っ張る習慣のある方は要注意です!
充電ケーブルは『引っ張る力』に大変弱く、断線の原因となります。
コンセントから充電アダプターを抜く際は直接アダプターを、充電中のスマホを移動させる時は直接スマホを持つようにしましょう!
充電をしながらスマホを使用する
スマホを使いながらの充電は、気づかないうちにケーブルを引っ張ってしまう原因になります。
また長時間スマホを使用しながら充電をし続けると、アダプターが高温になる場合があります。
アダプターにも負荷がかかる行為ですので、ながらスマホは控えるようにしましょう!
収納時にケーブルを八の字に結ぶ
長さのあるケーブルを収納する際に、八の字に結んで束ねることはありませんか?
ケーブルを無理に束ねると、負荷がかかり断線してしまいます。
どうしてもケーブルを収納する必要のある場合は、きつく締め付けるなどはせずになるべく余裕を持たせてまとめるようにしましょう!
充電器を換えても充電できない時は
充電器を取り換えても充電ができない場合は、iPhone側に問題があるかもしれません。
意外な理由として、充電口のゴミ詰まりが原因であることも多いのです。
充電口が詰まっている様であれば、ピンセット等の先端のとがったものでゴミを取り除いてください。
充電口に詰まりはない…原因が分からない…そんな時は、修理店への相談をお勧めします。
スマホスピタル姫路キャスパ店では、iPhoneの充電口交換にも対応しています!
お気軽にご相談くださいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>
-
<<前の記事
新サービス!スマホ修理救急便とは? -
次の記事>>
無償保証期間変更のお知らせ(通常液晶をお選び頂いた場合のみ)