iPhoneお役立ち情報
アクセサリー情報
スマホのガラスコーティング…その効果は?画面が傷ついた時はコーティングで傷が埋まる?
[2020.04.01] スマホスピタル姫路
カテゴリー:アクセサリー情報
目次
スマホを使用していると『ツルッと手が滑ってしまった』というのは日常茶飯事ですよね。
そうして何度も落としているせいで、画面や背面が傷だらけになっている方も多いでしょう。
特に画面の場合は、ひび割れとはいかなくても細かい傷がいくつもあると、せっかく高画質のスマホを持たれていたとしても楽しめません…。
そんな時にオススメしたいのがスマホのガラスコーティングです。
スマホスピタルでは、傷だらけになってしまう前の『予防コーティング』と傷が付いてしまった後の『メンテナンスコーティング』をオススメしています。
ガラスコーティングとは?
特殊なコーティング剤を塗り込むことで、素材表面にガラスの被膜をつくります。
施術後は硬度4Hの硬さしかありませんが、その後30日ほどかけてゆっくりと9H 以上(日本最高硬度)まで硬化!
このガラス質の被膜が、傷や汚れからスマホを守ってくれます。
コーティングの強さはどれくらい?
コーティングの硬さを表す『〇H』というのは、鉛筆硬度と同じものです。
鉛筆硬度は国が正式に定めた硬さの目安で、
『6B』『5B』『4B』『3B』『2B』『B』『HB』『F』『H』『2H』『3H』『4H』『5H』『6H』『7H』『8H』『9H』
と、最も柔らかい6Bから最高硬度の9Hまで硬さの段階が分けられています。
硬度9Hのガラスコーティングは、9Hの鉛筆で表面を擦っても耐えられるという意味です。
ちなみに人間の爪は『2H』程度と言われているので、ガラスコーティングは結構強いと分かりますね。
鉱物であれば、鋼・アメジスト・ダイヤモンドなどでは傷ついてしまいますが、りん灰石やトルコ石程度の硬さであれば傷に耐えることが出来ます。
ガラスコーティングの仕組みは?
スマホの画面はガラス素材のため表面はつるつるとした見た目と手触りですが、顕微鏡などで拡大してみてみると実際は凸凹しています。
これが割れや汚れの原因になっていて、落としたりぶつけた時に凸凹の溝部分から亀裂が入り割れてしまったり、汚れが溜まってしまうなどが起こります。
そこでガラスコーティングは、その素材表面の溝を埋めることを目的として開発されました。
目には見えない小さな粒子が素材の凸凹に入り込み、溝が埋まることで割れや汚れを防いでくれます。
コーティングで画面の傷が埋まる?
素材表面の凸凹を埋めてくれるガラスコーティングは小さな傷であれば、ある程度は埋めてくれると言われています。
一番良いのはスマホ購入直後、傷の予防として行うコーティングですが、細かな傷が目立ってきたという場合はメンテナンスとしてコーティングをするのもオススメです。
しかし完全に傷を消すことはできないので、画面が割れていたり大きな傷がある場合は画面交換も検討しましょう。
ケータイショップや修理店がガラスコーティングをオススメするワケ
スマホの画面割れ対策と言えば、従来は『画面保護フィルム』でしたが、最近はいたる所で『ガラスコーティング』を勧められる機会が増えてきました。
ケータイショップや修理店でもオススメされるガラスコーティング、実際何がそんなにスゴイのでしょうか?
ガラスコーティング7つの強み
①見た目がそのまま
・スマホの外観を損ねない
・フィルム剝れや気泡が気にならない
②汚れや指紋がつきにくい
・汚れがついてもサッと拭き取りやすい
③傷つきにくい
・硬度9Hの保護力で傷から守る
④どんな機種にも対応可能
・液状コーティングのため、どんな形の物にも施術可能
・背面や側面にも塗れるので、全面強化が可能
・スマホ以外にも、時計・アクセサリーなど液体が濡れるものであれば何でもOK
⑤いつでもツヤツヤ新品のような見た目
・コーティングのツヤが持続するため、いつでも新品のような見た目を保つ
⑥塗り重ねることで強度アップ
・コーティングを重ねる毎に強度が増すので、外面のバージョンアップができる
⑦2~3年効果が持続
・1度の施術で2~3年の効力が持続
・その期間中に施術を繰り返すことで強度アップも可能
フィルムを貼るのは苦手…フィルムを張った見た目はイヤだけど画面割れ対策をしたい…いつでも綺麗な見た目を保ちたい…
という方には特におススメです。
施術時間は画面のみであれば10分程度で完了しますので、気軽にお店に立ち寄りやすいのも良いですね。
自分でするよりもお店でコーティングしてもらう方が良い?
お店で取り扱っているコーティング剤は非売品であることが多く、通販などで販売されているものとは性能も異なります。
より性能の高いものを…確かな技術で…という場合は、お店で施術をしてもらうのが良いでしょう。
お手軽に済ませたい、自分でしてみたいという場合は、通販などでコーティングキットを購入しましょう。
ガラスコーティング後の注意
ガラスコーティングは施術後、硬度4Hの硬さしかありません。
その後30日程かけてゆっくりと9Hまで硬くなりますので、その間に傷つける・濡らすなどはしないように気を付けましょう!
またコーティングを施しているスマホに、アルコールや研磨剤などを使用すると、コーティングが剥げてしまいます。
スマホを掃除する際は乾いた布で優しく拭きとるようにしましょう!
ガラスコーティングをしてくれるお店は?
ガラスコーティングをしてくれるお店は、ケータイショップ、専門店、修理店などいくつかあります。
それぞれ特色が異なりますので、自分に合ったお店を選びましょう!
ケータイショップでコーティングする
スマホを買い替える時に、ショップでコーティングをしてもらうのが一番の故障対策です。
自分が手にする前に店員さんがコーティングをしてくれるので、購入直後万が一のことがあっても安心です。
ショップによってコーティングに対応していない店舗もあるようなので、予め確認しておくと良いでしょう。
ガラスコーティング専門店でコーティングする
最近店舗数が増え始めた専門店。
ガラスコーティングのみを行っているお店で、スマホ以外にもカバンやメガネなど様々なものをコーティングしてくれます。
徐々に店舗数を増やしているので、近くにお店がある場合はこちらにお世話になるといいでしょう。
スマホ修理店でコーティングする
修理店の中には、スマホ修理とガラスコーティングの両方を行っているお店があります。
修理無し、コーティングのみの施術も可能で、スマホ以外にもアクセサリーやフィギュアなど様々なものにコーティングしてくれます。
修理とセットでコーティングをすると、自分が手にする前に施術が終わっているので修理直後万が一のことがあっても安心です。
また修理店ならではの故障対策も教えてくれるので、スマホ故障の疑問や不安を解消しやすいです。
★【修理店でガラスコーティングをするなら…】
スマホスピタル姫路キャスパ店では、修理とコーティングを行っています!
スマホケースや充電器等のアクセサリー類も取り扱っていますので、スマホのお悩みをまとめて解決できますよ!
チェック▶スマホスピタルのガラスコーティング
まとめ
●素材表面の凸凹をコーティングが埋めてくれるので、傷や汚れを防止できる
●スマホを買い替え直後のコーティングがオススメ!
●多少の傷であれば目立たないようにできるのでメンテナンスとしてのコーティングもアリ
●コーティング後1か月間は、傷つける・濡らすなどはしないように注意
●コーティングをしたスマホにアルコールや研磨剤を使用するとコーティングが剥げる
チェック▶ガラスコーティングができる店舗を検索
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>