iPhoneお役立ち情報
iPhoneの故障について
iPhoneのカメラの不具合にお悩みの方いらっしゃいませんか?
[2019.03.21] スマホスピタル姫路
カテゴリー:iPhoneの故障について
iPhoneのカメラでみなさん写真ってよく撮りますか?
最近のiPhoneのカメラの性能、すごいですよね!
めちゃくちゃ綺麗な写真が撮れるので、「え、これほんとにiPhoneで撮ったの?」って思う時あります(´・・`)
iPhoneだけでなく、スマホ全般で見てもどの機種もカメラの性能がすごい!
なかには一眼レフで撮る写真みたいに撮れるみたいな広告を出しているスマホまでありますもんね!
ここまでスマホのカメラの性能が進化しているので、今特別にデジタルカメラを持っているという方、減ってきているのではないでしょうか?
だとすると、iPhoneのカメラに不具合なんか起こると困りますよね(;’∀’)
例えば写真を撮ろうとすると、ピントが合わなかったり、なぜかぼやけてしまったり、そもそもカメラが起動しないなど・・・
せっかくの思い出が台無しです・・・
そこで今回は、こういったカメラに不具合が出てしまった時にすぐに対処できるよう、カメラに不具合が出てしまう原因とそれぞれの原因に対する対処法をご紹介させていただきたいと思います!
カメラに不具合が起こってしまう原因と対処法
ここでは考えられる様々な原因とそれに対する対処法をご紹介させていただきたいと思います!
▮カメラのレンズに汚れやゴミ、ほこりが付着してしまっている
カメラのレンズに汚れやゴミ、ほこりなどが付着しているとピントが合わなくなってしまう原因になることがあります!
また、ぼやけたような写真しか撮れなくなってしまう原因にもなります。
ピントが合わない時や写真がぼやけたようになってしまっている時は一度カメラのレンズを確認してみましょう!
汚れやゴミ、ほこりがカメラのレンズに付着している場合は、クリーニングクロスなどで拭き取ってあげると症状が改善されることがあります!
▮バックグラウンドで動いているアプリケーションがシステムの邪魔をしている
まれにバックグラウンドで動いているアプリケーションがシステムの邪魔をし、カメラなどに不具合を起こすことがございます。
そういった場合は、一度端末を再起動してあげることで改善することがございます!
▮端末の容量がいっぱいになっている
端末の容量がいっぱいになっていると、カメラを起動しても起動せず真っ暗な画面が表示され続けることがございます。
これはiPhoneが「これ以上写真を撮っても保存できないよ!」と教えてくれているんですね!
容量がいっぱいの場合は、最低でも1GBは容量を空けてあげると症状が改善されるかと思われます。
上記の対処法を全部試しても症状が改善されない場合は、カメラのパーツ自体の故障が疑われます。
カメラのパーツ自体が故障してしまっている場合は、基本的にカメラのパーツの交換修理に出さない限り、症状の改善はみられないかと思われます。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>
-
<<前の記事
水没端末の復旧率を高める簡単ですぐにできる対処法のご紹介! -
次の記事>>
容量が増えるとその分スマホは重くなります!