iPhoneお役立ち情報
iPhoneの故障について
iPhoneのネジが取れて画面が外れる!?故障の原因にも!
[2020.10.03] スマホスピタル姫路
カテゴリー:iPhoneの故障について
スマホの内部はネジ止めでパーツ固定
iPhoneは内部の基板やカメラなどのパーツがネジで本体に固定されています。
しっかり固定されているので内部でガタガタと勝手に動いてしまう事はありません。
しかし!ネジもいつかは緩んできてしまうもの…。
「修理でスマホを分解してみたらネジが数本紛失していた」
というのは修理店あるあるです。
↓実際の修理ブログではこんな事例があります↓
スマホスピタル京都河原町店|iPhoneの下側についているネジが取れた!?
ではどうしてねじが緩んでしまうのか?
そもそもネジは衝撃が加わるとどんどん緩んできてしまうものです。
テレビのドキュメンタリー番組で、アトラクションの大きなボルトやネジを
叩きながらゆるみがないか確認していたシーンを見たことがあります。
特にiPhone内部のネジはとっても短いものが使われているので、
一度緩んでしまうとすぐに外れてしまいます。
しかし使っていると必ず緩んでくるのかというと、そうではありません。
内部のネジが緩んでいる方の大きな特徴は使い方にあります。
ズバリ!スマホを頻繁に落としてしまう方!
先ほども言ったとおり、ネジのゆるみは衝撃によって起きやすくなります。
何度もスマホを落として衝撃が加わるとネジが少しずつ外れてきてしまうのです!
故障の原因にもなりうる
パーツを固定しているネジが緩むという事は、落とした時などに内部でガタガタゆれてしまうという事。
これがパーツ故障の原因にもなります。
また、外れたネジが本体内部を転がりカタカタ音が鳴ってしまう事も。
意外とこのカタカタ音が気になるもので…
私自身のスマホもネジが外れて振ると中で何かが転がる音がしていた時がありまして、
いつもの頭の片隅に「またカタカタいってるなあ…」という思いがあり気になりすぎてすぐにネジの締め直しをしたことがあります…。
↓実際の修理ブログではこんな事例があります↓
スマホスピタル高槻店|iPhoneXsのバックカメラが起動しないのはパーツ故障のせい!?
外れやすいのはホームボタン
いままで見てきた中で外れていることが多いのはホームボタン周りでした。
ここも一層短いネジが使われているのと本体側ではなく画面側に取り付けられているので衝撃が伝わりやすいのでしょうか?
機種によって様々ですが、だいたい3本~4本のネジでホームボタンが固定されているので、
1本外れても大きく操作感に影響は出ません。
しかし先ほどもお伝えした通り、故障の原因にもなるので気をつけなければいけませんよ!
正直、内部のネジゆるみは見ただけでは分からない難点があります。
分解してみて初めて発見される点なので、まずは予防から始めましょう!
普段からスマホを良く落としてしまうという方は、
落下防止のストラップやホルダーを使ったり、普段のスマホの置き場所に気を配ったり、
出来る事から改善していくことが必要です。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>
-
<<前の記事
新型コロナウィルス感染拡大防止についてのご案内 -
次の記事>>
出張受付サービスはじめました!