iPhoneお役立ち情報
iPhoneの故障について
iPhoneのカメラが故障?ぼやける・映らない・起動しないなどの症状が起こったら…原因と対処法は?
[2020.03.09] スマホスピタル姫路
カテゴリー:iPhoneの故障について
目次
iPhoneユーザーのみなさん、カメラ機能ってよく使いますか?
iPhoneのカメラの性能、すごいですよね!
すごく綺麗で繊細な写真が撮れるので、「これほんとにiPhoneで撮ったの?」と疑ってしまうことがあるほどです!
iPhoneのカメラに限定してお話をしましたが、iPhoneだけでなくスマホ全般で搭載されているカメラがすごく進化しています!
なかには「一眼レフのように写真が撮れる」というような広告を出しているスマホまでみかけます!
ここまでスマホのカメラの性能が進化しているので、今特別にデジタルカメラを持っているという方、減ってきているのではないでしょうか?
だとすると、お使いのiPhoneのカメラに不具合が起こると困ってしまいますよね(;’∀’)
カメラの不具合の例を出しますと、「ピントが合わない」「なぜかぼやけてしまう」「そもそもカメラが起動しない」などなど…
せっかくの思い出が台無しですよね…
そこで今回は、iPhoneのカメラに不具合が出てしまった際、すぐに対処できるよう考えられる原因と対処法をみなさんにご紹介させていただきます!
カメラに不具合が出た際に考えられる原因と対処法!
もし、カメラに不具合が出たら次の事を確認してください。
順番に確認する事で、原因を突き止める事ができます!
カメラレンズに汚れやゴミなどが付着してしまっている
カメラレンズに汚れやゴミなどが付着しているとピントが合わなくなってしまう原因になることがあります!
また、ぼやけたような写真しか撮れなくなってしまう原因にもなるんです。
ピントが合わない時や写真がぼやけたようになってしまっている時は、一度カメラレンズを確認してみましょう!
汚れやゴミなどががカメラレンズに付着している場合は、掃除してあげると症状の改善が期待できますよ!
バックグラウンドで動いているアプリケーションがシステムの邪魔をしている
まれにですがバックグラウンドで動いているアプリケーションがシステムの邪魔をし、カメラなどに不具合を起こすことがあるんです!
そういった場合は一度端末の電源を切り、再起動してあげることで改善する場合がございます!
カメラに不具合が起こった際はとりあえず再起動を一度試してみるとよいでしょう!
端末のストレージの空き容量が少なくなっている
端末のストレージの空き容量が少なくなっていると、カメラを起動しても起動せず真っ暗な画面が表示され続けることがあるんです!
これはiPhoneが「これ以上写真を撮っても保存できないよ!」と教えてくれているんですね!
ストレージ容量がいっぱいの場合は、最低でも1GB以上容量を空けてあげると症状の改善が期待できますよ!
対処法を試したけどダメ…そんな時は
上記の対処法を全て試しても症状が改善されない場合は、カメラのパーツ自体の故障や本体基盤の故障が疑われます。
カメラのパーツ自体の故障や本体基盤の故障になりますと、修理をしないと直りません…。
基盤修理になると高額になってきますが、多くの場合はパーツ交換で症状が改善しますのでまずは修理店に相談しましょう。
修理店によってはその日のうちに修理が可能なお店もあります。
『仕事でカメラが必要!』『明日から旅行なのに!』と、すぐに修理が必要な場合は、即日修理店がオススメです!
※基盤故障の場合は、即日修理店でも数週間ほどお時間がかかります。
近くの即日修理店が探しずらい!という場合は、スマホスピタルのエリアマップをご活用ください!
お住いのエリアから即日修理店を検索できます!
近くに店舗がない場合は、郵送修理をご利用ください。
サイト内で検索できるすべての店舗が、郵送修理に対応しています!
※郵送修理を希望の際は、必ず予めお電話かメールにてご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>