iPhoneお役立ち情報
iPhoneの故障について
重症化する前に?スマホの動作が重い・急に再起動する そんな症状でお困りの方へ
[2020.02.22] スマホスピタル姫路
カテゴリー:iPhoneの故障について
冬はスマホが弱る季節?
冬になると、「スマホがおかしい!」
というお問い合わせをよくいただきます。
どうやら気温が下がってくるとスマートフォンも凍えてしまうのか…
いつも通り、スマホを使おうと手に取るとおかしな動作をしている様です。
では、いったいどんな症状が出るのか紹介していきましょう。
動作が重くなる
まずは、スマートフォンの動作が重くなるというもの。
アプリをタップして数秒待ってもなかなか表示されない。
画面を横にスライドしてもスムーズに動かない。
こういった症状が見られます。
データの読み込みに時間がかることで、
その都度、駆動するためにメモリや容量、バッテリーを消費していきます。
これが必要スペック以上でなければどんどん動作が重たくなっていくのです。
特に使用期間の長いスマホや、発売年が古いものは
現在のアプリの動作環境についていけず、
起こりやすい症状です。
電源が落ちてしまう・再起動を繰り返す
まだバッテリーの残量表示では20%だったのに電源が切れてしまった。
そんな症状に出会ったことはありませんか?
ほかにも、特定のアプリを開くと電源が切れてしまう、
というものもあります。
これらの症状も上記と同じく、
本体のパフォーマンスが落ちている事で動作についていけず、
システムやデータの破損を防ぐため、
スマホが自動的に再起動するようになっているからです。
その最大の原因はバッテリーだった!
動作がおかしいから本体自体の故障ではないのか?
そう疑われる方もたくさんいらっしゃいますが、実は原因の多くはバッテリーであることが多いんです!
バッテリーはスマホを動かすためには必須のパーツです。
バッテリーから安定した電力の供給がなければ動作が不安定になっていきます。
ではどうして電力が不安定になるのか?
それは経年劣化のためです。
バッテリーの寿命はおよそ2年。
あくまでも消耗品のため、2年以上スマホを使い続けようと考えているかたは、
定期的に交換修理に出すようにしましょう。
メモリや残り容量にも注意!
精密機械というのは、色んなシステムが複雑に絡み合い動作しています。
youtubeで動画を見る、というだけでも
幾分かの負荷がかかっている状態です。
人間も同時進行でできる作業には限度があるように、
スマホも同時にいくつもの作業をさせようとする不具合が起きます。
スマホのアプリを起動したまま放置していませんか?
safariやchromeといったブラウザアプリのタブを大量に開いたままになっていませんか?
iPhoneであれば、ホーム画面でホームボタンをダブルタップ、
もしくは、液晶下から上方向へスライドすると
「Appスイッチャー」という機能が使えます。
ここに起動したままになっているアプリが表示されます。
もし大量に表示された方はさらに上にスライドしてアプリを終了していきましょう。
こうすることで作業場の机の上が綺麗になるイメージです。
さらにスマホの残り容量も最低1GB以上は必ず開けておくようにしましょう。
容量は写真や動画、アプリのダウンロードなどにしか使われていない
と思われがちですが実は普段のインターネットを見たり動画を再生したりといった動作にも
少なからずこの容量を使われています。
分かりやすい例では、スマホ検索履歴がそれにあたります。
ページを開くたびに記録していくので微量ながら保存容量が必要になります。
「あっ!さっきのページもう一回見たい!」
と思い、戻るボタンを連打することはありませんか?
最近のスマホはその都度読み込むことになるため通信料を節約するために、
以前開いたページを一時的に保存し、戻るボタンを押しても瞬時に以前のページに戻れるようになっています。
こういった部分にも保存容量が使われています。
日々から、スマホの状態をチェックしておくことで、
突然のシステム故障を防ぐことが出来るので、
ぜひ一度お持ちのスマホをチェックしてみてくださいね(/・ω・)/
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>