iPhoneお役立ち情報
iPhoneの水没復旧について
夏に急増する水没だけど…冬にも水没の危険はいっぱい!その原因は…
[2019.09.26] スマホスピタル姫路
カテゴリー:iPhoneの水没復旧について
夏になると増える修理それは…水没復旧修理!!
年中ご依頼を頂く修理ではあるのですが夏はとっっっても増えます…。
最近は耐水機能付きの機種が多いのでそのまま海やプールに入ってしまい水没。
電源が入らなくなってしまった…
電源はつくけどタッチが効かない…
という方がたくさんいらっしゃいます。
耐水スマホなのに水没しちゃう?
耐水スマホなのに…と思ってしまいますが、耐水機能とは言ってもあくまでも水分が入り込みにくいというもので本体の中までは耐水加工されていません。
ガラス割れがあるとそこから水分が入り込んでしまい水没してしまったり…
割れていなくても充電口やスピーカー付近からがっつり水分に付けてしまうなどすると
水没してしまうんです…。
また、耐水性の検証は真水で行っているので、ジュースや洗剤、海水やプールの水となると水没してしまう可能性が高まってしまいます。
耐水機能は時間が経つと劣化する?
またiPhoneの場合、7以降の端末には耐水機能が付いていますが…この耐水性能に関しては長期間使用していると劣化してしまうようです…。
iPhoneの耐水機能は、画面ふちに、がっしりとしたパッキンが付いていて、それを強い粘着テープで固定し水の侵入を防ぐという作り…。
しかし長期の使用で、どうやらこのパッキンがヘタってしまうことがあるようです…。
経年劣化してしまうため約2年ほどで耐水機能は弱まってしまうとか…。
2年以上お使いの方は特に注意してくださいね!
夏が過ぎても生活の中には水没の危険がいっぱい
最近はとても涼しくなってきましたが、水没の危険は夏場の海やプール以外にもたくさんあります。
これから増えてくるのはお風呂場での水没です。
よくいただくご相談は、『防水カバーに入れて使用していたけど、気が付いたらカバー内に水が侵入していた!』というもの。
対策をしているからこそ余計に悲しいですよね…。
防水カバーを使用する際は、ジッパーがしっかりと閉まっているかをしっかり確認しましょう!
また、お風呂場での水没に次いで多いのがトイレで落としてしまったというもの。
トイレ内にスマホを持って入られる方は多いですよね。
『トイレで水を流そうと立ち上がった時に…ついうっかり便器の中に落としてしまった!』というのが、あるあるのパターンだそうです。
水を流す際は、トイレットペーパーホルダーの上にスマホを置くなどしてしっかりと対策しましょう!
衣服と一緒に洗濯してしまったというご相談もよくいただきます。
ポケットの中にスマホを入れたまま洗濯機の中にポーイ!そのまま選択開始ボタンをポチッ!
スマホが見当たらないなぁと思ったら一緒に洗濯していた!
…悲しいですね。
洗濯機の中で、洗剤と水と一緒に激しくシャッフルされますので、普通の浸水よりもかなり危険な状態です。洗濯前にはポケットの中身を確認しましょう!
2019年の技術では水没の完全復旧は不可能?
水没した!という時は、急いで修理店にお持込みいただきたいのですが…
残念ながら当店では、水没してしまった端末を完全に元の状態に戻すという修理は行っていません。
基板に受けてしまったダメージを完全に取り除くことは、現在の技術ではどうしてもできないのです…。
そのため正規店の場合は本体交換、当店のような非正規店の場合はデータの取り出しを目的とした一時的な復旧となります。
データはそこまで必要ないがそのまま使い続けたいという方には修理はおススメしていません。
その場合は、すぐに本体を買いかえましょう!
電源が入らない・操作が出来ない・どうしてもデータが必要!
という方は諦める前に是非当店にご相談くださいね。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>
-
<<前の記事
非正規の修理店で多い修理に持ってきた理由は -
次の記事>>
スマホスピタル藤沢店をご紹介