iPhoneお役立ち情報
iPhoneの水没復旧について
水没時正しい処置とは?水没後の行動で復旧率が変わる??
[2019.07.11] スマホスピタル姫路
カテゴリー:iPhoneの水没復旧について
スマホが水没した!そんな時はすぐに電源を切ってください!
もし電源を点けたままにすると…
スマホが完全故障してしまったり、水没復旧が不可能になる可能性があります。
水没時に電源を切らないといけない理由は?
水は電気を通しますので、端末内に水分が溜まっている状態で電源を点けると
ショートを起こしてしまう可能性高いです。
また内部で腐食が進むと、カビやサビが発生します。
もしそのようなことになると…水没復旧が困難になります。
端末内に水分が入り込んでしまった際は、絶対に電気を流さないようにしましょう
また電源を切っていても充電器に繋ぐと電気が発生しますので、
充電も行わないでください。
電源を切った後にすべきことは?
水没後、端末に付着した水分が充電口やイヤースピーカーから入り込んでしまう可能性があります。
早急に拭き取ってください!
この際、水分を切ろうとドライヤーで乾かす・スマホを振るなどの行為は絶対に行ってはいけません。
ドライヤーでは端末内の水分はなかなか乾かせません。
しかもドライヤーの熱で基盤が故障してしまうと復旧が難しくなります。
また、スマホを振るという行為も同じです。
端末内の水分はスマホを振っても落とせません。
水分が取れないどころか、スマホを振ったせいで水分が端末の奥深くまで侵入してしまうことがほとんどです。
そのせいで症状がひどくなってしまう事があります。
どちらの行為も絶対にしないでください。
自己修理は無謀?水没した端末を直すには
水没復旧の自己修理は無謀です。
というのも、SNSで話題になったお米や乾燥剤を使用した乾かし方では復旧率が下がってしまうからです。
もちろん復旧率は0%ではないでしょう。
しかし復旧の可能性をかなり低くしてしまっているのは事実です。
端末内に水分が溜った状態が長く続くと、さらに症状が悪化してしまいます。
それを阻止するには、なるべく早く中の水分を取り除かなければいけません。
その際に端末の外からゆっくり水分を吸収している暇はありません。
すぐに端末を分解して、中から水分を取り除いた方がはるかに復旧率は高いです。
SNSでお米や乾燥剤で復旧に成功した!と報告されている方は、ごく一部のラッキーな人です。
その裏には、その方法を試さなければ復旧していたのに…という方がたくさんいらっしゃるかもしれません…。
スマホが水没した!そんな時はまず修理店に相談しましょう!
タッチ操作が出来る場合は、そのまますぐにバックアップをとって本体を買い替えましょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneのバッテリーの劣化をできるだけ防ぐには? -
次の記事>>
iPhoneが圏外に!自力で復旧させる方法は??