iPhoneお役立ち情報
iPhoneの水没復旧について
端末を水没させてしまった際、復旧率を高める簡単な対処法!
[2019.02.16] スマホスピタル姫路
カテゴリー:iPhoneの水没復旧について
みなさんスマホを水没させてしまったなんてことございませんか?
スマホは精密機械になります。
みなさんもちろんご存知だと思いますが、精密機械はとにかく水に弱いです。
なのでスマホを水没させてしまうと、パーツやひどい場合には基板が死んでしまい、使い物にならなくなってしまうことは普通にあります。
ですが水没させてしまった際、「水没してしまった…もうダメだ…」なんてすぐに諦めないでください!
そのスマホ!しっかり対処してあげれば復活するかも!
なので今回は、実際にスマホを水没させてしまった際、復旧率を高める対処法をご紹介させていただきたいと思います!
水没させてしまった際に復旧率を高める対処法
ここでは端末を水没させてしまった際に、復旧率を高める対処法をご紹介させていただきたいと思います!
まず、水没させてしまった際、電源がついた状態であればすぐに電源を落とすようにしてください!
水没させてしまった時点で、内部に水が入り込んだ可能性が高く、端末の電源を入れたままにしておくと内部に入り込んだ水が原因で、端末がショートを起こしてしまう可能性が出てきます。
ショートを起こしてしまうと、最悪の場合基板が死んでしまうことも考えられるので、水没させてしまったらすぐに電源を落とすようにしましょう!
そして、電源を落としたら次はケースなどのアクセサリー類を全て外し、端末についた見える範囲の水をしっかり拭き取りましょう!
特にイヤホンジャックや充電口などは常に穴が開いている部分になり、とても水が入り込みやすいので、注意して拭き取るようにしましょう!
次はSIMトレイを取り出し、SIMにも水がかかっていればすぐに優しく拭き取るようにしましょう!
SIMが故障してしまうと、データ通信や電話が全くできなくなってしまいますので、SIMもしっかり確認するようにしましょう!
そのあと、ジップロックに乾燥剤と端末を一緒にして入れ、しっかりジップロックの口を閉めて内部までしっかり乾燥させましょう!
目安としては最低でも1日は、そのジップロックのまま放置してから出して、電源を入れるようにしましょう!
1日たって電源を入れようとしても電源が入らない場合は、できるだけすぐに水没復旧修理に出しましょう!
できるだけ早く修理に出すことで復旧率が高まります!
水没させてしまった際の間違った対処法
当店に水没復旧修理でご相談に来られるお客様で、水没させてしまってからすぐにドライヤーで乾かしたという話をよくお聞きするのですが、実はそれ逆効果なんです!
水没したことですでに端末の基板自体がかなりダメージを負っています。
そこにドライヤーの余分な熱を加えることで、さらに基板がダメージを負ってしまうことになってしまいます。
なので、水没させてしまった際はドライヤーで乾かさないようにしましょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホのエステ!みなさんご存知ですか? -
次の記事>>
iPhoneのホームボタンが効きづらいと感じた時に試していただきたい対処法!