iPhoneお役立ち情報
iPhoneの水没復旧について
耐水?防水?耐水機能ってどんなの?
[2019.02.03] スマホスピタル姫路
カテゴリー:iPhoneの水没復旧について
耐水機能、本当に信用していいのか?
最近のスマホには耐水機能が備わっているのは当然となった今の時代。
しかし、皆さん勘違いしていませんか?
耐水機能と防水機能ではその性能は大きく違うんです!
そしてスマホの多くは耐水機能を備えているんです!
水をすべて弾き飛ばすわけではない耐水機能
その名の通り水に耐える機能の事。
水の侵入を防いでくれているわけではありません。
水滴が跳ねた程度であればさほど心配するようなことはありませんが水の中にしっかり浸かってしまったのなら話は別!
どこまで耐えられるかは運次第とも言えます。
隙間だらけに見えるスマホをどうやって耐水にするの?
そもそもスマホにはいろいろな隙間が出来ています。
スピーカー部分は特に分かりやすい場所ですね。
完全に外装で覆ってしまっては音が内部にこもってしまって何も聞こえません。
そのため、必ずスピーカー部分には隙間が出来ています。
マイクも同じく。
通話の際に音を拾うためには外装に穴をあけるのは仕方がありません( ;∀;)
これらの隙間があるのにどうして耐水機能が実現するのか?
それはこの隙間から入る水分をできるだけ最小に抑え、たとえ侵入したとしても異常が出ないよう逃がしているからなんです!
水を侵入させないために
箱にただ穴をあけただけならば水分はどんどん流れ込んでいきます。
そのためプレスしてスマホ内部に圧力を加えて空気を逃がすことで内部に水が入らないようにしているんです。
これで侵入そのものを防いでいます。
さらに画面と本体や、背面パネルと本体は分解できる仕組みのため、圧迫したとしても隙間が出来るかもしれません。
そこでこの隙間にはかなーーりしっかりと防水テープが張り付けてあります。
これは厚みも粘り気もあるので隙間なく間をカバーするので耐水機能に一役買っています。
いやいや穴が開いているところ!そこから水が入るじゃないか!
というお話。
ここにはとっても目の細かいメッシュがついています。
メッシュというと簡単に水を通しそうなイメージがあるかもしれませんが・・・!
目が細かいというのがポイント!
料理をする人ならわかるはず!
目が細かいと水を弾いてしまいこすらないと通さないことを(;´∀`)
しかしスマホにあいている穴なんて小さすぎて普段の使い方でこするなんてことはありません。
そのため水が付着したくらいでは内部まで浸透することは無いんです。
とはいえ水場は厳禁
と、たくさんスマホのすごい耐水機能についてお話ししましたが(‘ω’)
あくまで耐水です。
防水ほど防いでくれるわけではありません。
お風呂場のような場所に持って行くときはお気を付けください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホ故障を放置しがちのあなた!いざという時のために修理しましょう! -
次の記事>>
不便な速度制限を軽減できるかも!