iPhoneお役立ち情報
iPhoneの水没復旧について
【手遅れになる前に】スマホが水没した時の正しい乾かし方
[2018.09.01] スマホスピタル姫路
カテゴリー:iPhoneの水没復旧について
目次
この時期に多いスマホの故障、水没。
当店でも夏は水没修理のご依頼が急激に増えます。
スマホが濡れた…乾かし方は?
●ポケットに入れた事を忘れて、プールに入ってしまった
●スマホを首にかけていることを忘れて海の中で屈んでしまい、スマホが海水に浸かった
●「防水性」のスマホだから大丈夫だと思って海に持って入った
……などなど
水没の仕方は様々ですが、肝心なのは水没後の対処法。
間違った方法で対処してしまうとスマホが復旧する可能性が低くなります。
あやふやな知識であれこれ試すのは絶対にやめましょう!
【お米?乾燥剤?】SNSで噂の乾かし方…本当に正しい?
ジップロックに、お米or乾燥剤と水没したスマホを一緒に入れて一晩置いておく
という方法。
SNS上でかなり拡散された情報なので、情報サイトなどではそれらの方法を推奨しているものもあります。
しかしこれ、実際に正しいのでしょうか…?
スマホ修理店で自己復旧をオススメしない訳
スマホ修理店では、お米や乾燥剤を使用した自己復旧はオススメしていません。
当店にも、水没後にお米や乾燥剤の方法を試したというお客様がよくご来店されます。
しかし修理の際にスマホを分解していていつも感じるのは、
お米(または乾燥剤)、全然水分取れてないな(;´・ω・)
ということ。
お米や乾燥剤には湿気を取る効果があります。
普通にスマホを放置するよりは、それらを一緒に放置する方がより多くの水分を吸収してくれるでしょう…。
しかし…!
重要なのは、〈どれくらいの時間をかけて、どれくらいの水分を吸収できるのか〉ということです。
水没時はスマホの電源をいち早く切り、早急かつ丁寧に水分を取り除く必要があります。
水分が溜まっている時間が長ければ長いほど、
中でカビが生える・サビるなどの原因になりリスクが高くなります。
お米や乾燥剤と一緒に寝かす暇があれば、その間に端末を分解して中の水分を綺麗に取り除いた方が遙かに復旧率が高いのです…。
※濡れた状態で電源をつけたり充電器に挿すと、端末内に電気が通りショートを起こす可能性があります。
かなりの致命傷となり水没復旧が不可能になってしまうことが多いので、水没時は絶対に電流を流さないようにしましょう。
お米や乾燥剤では絶対に直らない?
お米や乾燥剤のお陰で、スマホの電源が点く場合もあります。
しかし端末内には取り切れていない水分がまだ残ってる可能性が高く、
電源が点いたとしても後でショートを起こしたりサビ付く可能性が十分にあります。
あの状態で電源をつけるのはリスクが高すぎるため、正直お勧めはしません。
自力での復旧を目的として、お米や乾燥剤を使用するのはやめた方が良いでしょう…。
★夜に水没しまい、寝ている間(修理店に持って行くまでの間)にお米で乾燥させた…
などの活用方法ならOK!☆
スマホの水没復旧を依頼できるお店は?
水没復旧は【非正規店】とよばれるお店でのみ行えます。
お近くの非正規店を探しましょう!
当店スマホスピタルは全国に展開する非正規の修理店です。
水没時のデータの取り出し等も対応していますので、是非お気軽にご相談くださいませ!
▼水没に関する記事はコチラから
・【夏の思い出が全て消えてしまう前に…】スマホの水没故障に注意!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>
-
<<前の記事
【姫路のスマホ修理店】フロントカメラのパーツには機能がいっぱい! -
次の記事>>
営業時間変更のお知らせ