iPhoneお役立ち情報
iPhoneの水没復旧について
スマホが水没してしまったかも!そんなときのNG行為!
[2020.09.22] スマホスピタル姫路
カテゴリー:iPhoneの水没復旧について
いつでも、どんな時でも持ち歩いているであろうスマホはやっぱり持ち歩く機会が多い分様々な故障をしてしまうリスクがあります。
一番多いのはやっぱり【画面割れ】!スマホスピタル姫路キャスパ店は年中無休で毎日元気に営業を行っておりますが必ず、毎日!と言ってもいいほど
スマホの画面割れの修理のご依頼やご相談を頂きます。
(スマホの画面割れの修理についてはコチラのスマホスピタル姫路キャスパ店HPから!→
ですが今回ご紹介させて頂きたいのはスマホの画面割れについて。ではなく、
【スマホの水没】についてです。
画面割れに比べると修理のご依頼は少ないのですが注意する点が何点があるので是非最後までご覧くださいね~!
水没復旧とは…?
当店では水没してしまった端末の【水没復旧】修理を行っております。
水没により電源が入らなくなってしまった端末や水没による影響で何らかの不具合により操作が困難になってしまった端末の修理なのですが
ココでまず1つ目の注意点!それは
【水濡れをする前の状態に戻す修理ではない】
という事です。
最近では耐水機能や防水機能が付いたスマホが多く発売されていますがそれはあくまでも【水を入り込みにくくしてくれている】のであって
実は基板までは耐水や防水機能は付いていないのです。その為基板まで水分が入り込んでしまうと腐食がどんどん進んでしまいます。
海水で水没してしまったものだと塩が出来てしまっていることもあります。
これは水没復旧の作業を行っても完全に直すことが出来ない為どうしても一時的な復旧となってしまうんです。
この修理をご利用いただくのに適しているのは【データを抜取りたい】という方でどうしてもその端末を【まだ使いたい】という事での修理であればあまりお勧めはできないので注意してください。
(スマホの水没についてはコチラのスマホスピタル姫路キャスパ店HPから!→水没復旧修理)
スマホが水没してしまったかも…?そんな時にやっちゃいけない事!
水場に誤ってスマホを落としてしまった時や少量の水分がかかってしまい大丈夫なのか不安になってしまった際にやってはいけないことがいくつかあります。
それは
★ 電源が入るか操作して確かめる
☆ 充電器に挿す
★ 上下左右に振って水分を取りだそうとする
などです。
どれも咄嗟にやってしまいやすい行動ですが冷静に考えると危険な行動と分かりますよね…
内部にまで水分が入り込んでしまっている場合、電源が入るか操作してみたり、充電してしまったりすると
ショートしてしまい基板が焦げてしまう事もあります。
上下左右に振って水分を少しでも抜こうとするのも一見良いのでは…?と思いますが
元々あまり水分が本体の中に入っておらず基板が濡れていなかった場合でも振ってしまう事で全体に水分が行きわたってしまい
結果電源が入らなくなってしまう様になることも
水没により修理に持ち込まれた時、上記の事をやってしまった後にネットで調べて「しまったっっ!!!」と思い急いで持ってきたという方も実際とても多いのです。
画面やバッテリーなどのパーツがショートしてしまったのであればパーツ交換で改善されますが
基板そのものがショートしてしまったり焦げてしまっては復旧率も下がってしまいますので本当に注意してくださいね!
また、時すでに遅し…水没してしまってからこのブログを見てますよ~という方でデータを抜取りたい!
修理に出したい!という方はお気軽にご相談、ご来店くださいませ!
スマホスピタル姫路キャスパ店HPから→店舗情報
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>