iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadのガラス・液晶交換について
【ゴーストタッチ】iPhoneの誤動作は危険
[2020.07.08] スマホスピタル姫路
カテゴリー:iPhone/iPadのガラス・液晶交換について
iPhoneを使用している際に勝手に操作されてしまう現象をゴーストタッチと呼ばれています。
中には「ウイルスに感染した」とご相談受ける時もありますが
基本的にはゴーストタッチです。
なぜこのようなことが起こってしまうのかというと
iPhoneにはタッチセンサーが画面上にありタッチ操作が認識されています。
このタッチセンサーが故障してしまうと誤動作やタッチが効かなくなったりします。
大きな要因としては画面割れや画面上に水滴があるときなどです。
保護フィルムの相性が悪いとかガラスフィルムの割れに反応してしまう場合もあるみたいです。
他には強い衝撃などを与えると画面が割れていなくてもゴーストタッチは起こる場合があります。
こちらのiPhoneXRは画面割れをしていないのに誤動作が起こってしまったみたいでお持ちいただきました。
はじめはフィルムが割れているのでそれに反応してるのかと思い剥がして
画面を綺麗に拭きましたが症状は変わらずでした。
再起動してみても変わりませんでした。
ここでゴーストタッチが起こると危険な理由を書いていきます。
データが消える
写真のiPhoneもロックがかかりパスコード入力ができない状態になっています。
はじめは1分後にやり直してくださいと割と短めな時間設定なのですが
間違えるたびに時間は長くなっていきます。
ある一定回数間違えるとパスワードを受け付けなくなり
「iPhoneを使用できません
iTunesに接続してください」
と表示され初期化しないと使用できない状態になります。
その場合はリカバリーモードにいれPCと接続し復元をしないといけません。
復元作業してもアクティベーションロックがかかり
AppleIDとそのパスワードを要求され入力ができないとその端末は今後使用できません。
なのでゴーストタッチが起こると画面ロックパスワードをなしにしておくことをおすすめします。
あまりにひどい場合は電源を落とし修理業者に修理を依頼することをおすすめします。
勝手に操作される
電話などメッセージが勝手に送られるようになり友人などに迷惑が掛かる。
また、仕事で使用している場合データの流出や取引先へ無言電話がかかってしまうかもしれません。
非常に困ることになりますので電源を切ることをおすすめします。
ゴーストタッチになった場合はすぐにデータのバックアップをとり
すぐに修理か機種変更されることをおすすめします。
iPhoneは精密機器ですので大切に扱っていきましょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>