iPhoneお役立ち情報
バッテリー交換修理について
画面が浮いてきた!実は原因はあいつ…( 一一)
[2018.12.26] スマホスピタル姫路
カテゴリー:バッテリー交換修理について
iPhoneの画面が浮いてきたなんて話みなさん耳にしたことないでしょうか?
またはそれこそいま浮いてきてる!という方いらっしゃいませんか?
画面が浮くと、
・タッチが効きにくくなる
・タッチをすると圧迫痕が出る
・ホームボタンのある機種の場合、反応が悪くなる
などなど、様々な症状が出てくるので、iPhoneは便利な端末なのに、少し利便性が低下してしまうことになってしまいます(-_-)
せっかくのiPhoneなのに利便性が低下してしまうのはもったいないですよね…
そこで、今回は画面浮きがみられた際の対処法をご紹介したいと思います!
そもそもなぜ画面が浮いてくるの?
画面浮きの原因それは…
バッテリー!!
そうなんです、実はバッテリーが原因で画面浮きが起こるのです!
なんでバッテリー?と疑問に思われる方もいらっしゃると思います(‘ω’)
原理としてはバッテリーが劣化してガスが発生し、それによってバッテリーが膨張、膨張したバッテリーが画面を押し上げて画面浮きが発生、といった流れになります。
バッテリーの劣化が主な原因なので、当店に画面浮きで修理に来店されるお客様は、「そういえばバッテリーの消耗が最近早い」とおっしゃる方がほとんどです!
画面が浮いてきたときの対処法
画面が浮いてきたらできるだけ早めにバッテリー交換修理に出しましょう!
なぜできるだけ早めの修理をおすすめしているかというと、バッテリーが膨張しているのにも関わらず、iPhoneの画面はずっと閉まったままなので、バッテリーが常に圧迫されているような状態になり、発火や破裂、爆発する可能性があります。
また、膨張したバッテリーは放っておくと、どんどんどんどん膨張していきます。
画面は固定されたままなのに、どんどんどんどん内部から画面が押し上げられる形になるので、長期間その状態にしておくと画面自体が曲がってしまいます。
曲がることによって画面の故障にもつながってしまいますし、たとえ画面の故障にまで至らなくても、画面が曲がっている状態でバッテリー交換修理に出し、バッテリーは膨張していない新品のものに変えても画面が曲がってしまっているので、しっかりiPhoneの機体自体にはまらず、閉まらない可能性もでてきてしまいます。
これからも画面浮きが発生した端末を使いたいという方はお早めの対処をおすすめいたします。
どうだったでしょうか?
今回の画面浮きに限らず、iPhoneに不具合が起きた際は基本的にどこかに原因があります。
症状によっては放っておくと大変なことになる可能性もあるので、何事もお早めの対処を心がけるとよいと思います。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル姫路キャスパの詳細・アクセス
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日:なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ WEB予約 >>
-
<<前の記事
割れただけだと安心しない!すぐにバックアップを! -
次の記事>>
充電ができない!?そんな時は…